パントリーを整理する実用的なヒント
キッチンのパントリーを綺麗に保つのは難しいことです。食料品を整理する必要性やモチベーションは薄く、きちんとする時間もありません。しかし、この記事ではこの悩みを解決する実用的なヒントをお伝えします。
まず、一番重要なのがお金をかけずにスペースを空けることです。賞味期限が切れて食料品を処分することをやめたいのであればパントリーを整理して実用的な中身にするべきです。また、パントリーを整理するということは、必要な食料品をいつでも手に取れ、余裕を持ってスペースを活用するということです。
このゴールが達成できるよう、清潔で整理整頓されたパントリーを保つための実践的なヒントを見ていきましょう。
パントリーを見た目よく清潔に
家の各部屋と同様、パントリーをほこりや汚れから守り清潔に保つのは必要不可欠なことです。この場合、本記事が指しているのはあなたが食料を保管している場所です。この保管場所をしっかり清潔にしていなければ健康にも悪影響です。
食料品をこぼしたまま何日も放っておけば、小さな虫が口の空いたままの袋や瓶の中に入ってくるでしょう。そうなればその食品を捨てなければいけなくなりお金をムダにしてしまいます。
掃除用洗剤を使ってパントリーから食料品を取り出し、濡らした雑巾でお気に入りの中を拭いてください。それから洗剤の成分を水拭きでよく拭き取ってください。掃除用洗剤の成分が食料を保管する場所に残るのは誰だって嫌ですよね。
食料品を種類別に整理する
食料品を種類別に整理すると、使いたい食品が取り出しやすくなります。料理するということはすなわちいろんなことを一度にするということにほかなりません。時間がなく手早く済ませなければいけない時は、よく整理されたパントリーがあなたの心強い味方になります。
ではどうやればよいのでしょう?やることはシンプルで、パントリーにそれぞれセクションを作るだけです。つまり缶詰置き場を決め、その隣にお米やパスタ、野菜を置くのです。
食料品を缶とガラス瓶で保存する
家の中にからっぽのジャムの瓶やその他の容器があると思いますが、これをとっておいて再利用しましょう。後で他の食品を保管し使い回すことができます。
ガラス瓶はお米やパスタ、小麦粉や砂糖のような乾物の保管に使えます。ガラス瓶にラベルを貼ると分かりやすく整理できるのでオススメです。食料を見つけやすくなりますしごちゃごちゃになることもありません。
同様に、缶もとっておいてラベルを貼り、食料の保存に使いましょう(蓋つきのものが理想)。また、小型のガラス瓶はさまざまな香辛料を保存するのに最適です。このようにするときちんと閉められない袋物を一掃し棚に中身をこぼすストレスから解放されます。
パントリーに棚を追加して整理
パントリーに十分スペースがない場合は棚を追加するのがよいでしょう。でなければ食料品を整理することが困難です。
棚の奥に追いやられている食料品は忘れがちです。その食料品を使いたいと思ったときには賞味期限が切れ、捨てることになります。せっかく買ったのに使いもせずに終わってしまうのはもったいないですよね。
ですので、新しく買った食料品は棚の奥に収納し、以前からあるものは前に置きます。このようにすると、古いものが目に入るようになり、食料品を捨てなくて済むようになります。
棚の下にフックを吊す
パントリーにスペースが十分なく食料品を食器と一緒に置くのであれば棚の下の方にフックをつけるのがおすすめです。こうするとフックにマグなどを吊せますし、スペースを節約できます。
収納ボックスを活用
木箱や編みかごは、重量のある食料品を保管するのによい選択肢となります。例えば、果物や野菜、缶詰や水の保管に最適です。
また、このような重たい食料品は落としてしまうと大変なので食器棚には保管できないものです。重量のある物は箱の中で保存し、床や低い棚の上に置きましょう。
食器棚に何を入れているかを書いておく
食料品を把握するもう一つの方法は在庫を書いておくことです。パントリーを整理したときや食料品を買い足したときに書きましょう。このようにすると何を持っているのか、そして何が必要なのかが一目瞭然です。
さらに、その在庫リストをパントリーの扉に貼っておいて、在庫がなくなったら線で消し、買い物リストになくなったものを書き留めます。シンプルですが非常に実用的な方法なのでぜひ試してみてください!
今回紹介したように、パントリーを完璧に整理整頓して、清潔に保ちましょう。また、このスペースを綺麗に保てれば、家事がずいぶん楽になるということも覚えておいてくださいね。