マンダラを使ってデコレーションをしよう!
マンダラ(曼荼羅)はここ数年で人気となってきています。この描画はインド発祥であり、装飾アイテム以上の意味があります。今ではマンダラの流行は割とどこでも見かけることができますよ。マンダラとは何なのかと疑問を持たれていると思いますので、まずはマンダラについてご紹介していきます。また、飾る方法についてもいくつか提案したいと思います。
この記事を読んだ後には、きっとあなたの装飾にもマンダラを加えたくなるでしょう。平和をもたらしてくれますし、装飾アイテムとの相性もいいですし、加えて多様性にも優れているのでおすすめです。
マンダラ(曼荼羅)とは?
マンダラはインドから生まれ、宇宙を表す宗教的かつ象徴的な描画です。このタイプの描画は、仏教やヒンドゥー教でとても人気があり、サンスクリット語では文字通り「円」を意味します。
この描画の主な機能は、瞑想とリラックスの助けとなることです。これらは中心から外側へと描かれ、絵柄によって違う意味を持っています。
どの絵柄を選ぶかによって、描いた人がどう感じているのか、何に興味を持っているのか、そして何を心配しているのかが分かります。マンダラを描くことは、リラックスしていることと切り離されていることの象徴と言えるでしょう。マンダラの描き方について紹介している本は、ますます人気となってきており、多くの人がストレスの解消法として使っていますよ。
マンダラが完成したら瞑想の時間です。やり方はとても簡単で、デザインの中心を見つめて心を落ち着かせます。マンダラと静寂な環境さえあれば、どこでも瞑想を行うことができますよ。
これでマンダラについてはご理解いただけたかと思います。これはインテリア界でもとても人気があり、注目を集めているスタイルなのです。それでは、あなたの家への取り入れ方をご紹介します。
壁や床にマンダラを描こう
この装飾方法は、ただ描画するのとはわけが違います。マンダラの中にあなたの一部分を取り入れて、さまざまな絵柄や色を使いながら安らぎを見つけます。
あなたの家を飾るために、マンダラを描いてみてはいかがでしょうか?
まずはじめに、マンダラを描く場所とマンダラの大きさを決めます。デザインを助けるために、ステンシルから始めるといいかもしれません。仲たがいをしないように、部屋の他の装飾と合う配色を選びましょう。あなたを刺激させる3つのアイデアをご紹介します。
- ヘッドボードの位置に大きなマンダラーこれは独創的なアイデアで、伝統的なヘッドボードに代わる魅力的な方法です。ベッドの中心に、ベッドの幅よりも少しだけ小さくなるように描きましょう。適切な色を選び、あなたの想像力を駆き立ててみてください。この部分の壁を照らすいくつかの小さな電球があれば、リラックスできる環境づくりを引き立ててくれますよ。
- 玄関にマンダラー長い1日が終わり家に着いたときに、玄関の床に静かなマンダラが描かれていることを想像してみてください。ボヘミアンスタイルがお好みであれば、玄関のテーブルの上にキャンドルを置くことで、完璧な雰囲気を作り出してくれますよ。木の床の場合は、白いマンダラがよく映えるでしょう。
- ソファの後ろにマンダラーこれはベッドの後ろに描くマンダラと同じアイデアです。ひとつだけ異なる点は、ソファの後ろであるということです。もう1つの選択肢としては、1つの大きなマンダラを描く代わりに、小さなマンダラをいくつか描いてもいいでしょう。マンダラを描くことに気乗りしない場合は、マンダラが描かれた写真フレームを飾ることもできますよ。
マンダラ柄のプリント布地
他の選択肢は、マンダラがプリントされた布地を選ぶことです。とても流行している模様なので、お好みのものを見つけることはあまり難しくないと思います。
狭い場所に飾りたいのであれば、色鮮やかなプリントまたは暖かみのあるパステル調のプリントを選びましょう。反対に広い場所に飾りたいのであれば、派手すぎると目を疲れさせてしまうので、あまり色鮮やかなプリントを使わないほうがいいですよ。
マンダラ柄のプリント布地はカーテン、ラグ、布団カバー、クッションなどで取り入れることができます。あなたの大胆さによって、クッションなどの小さな小物で取り入れてもいいですし、カーテンとして取り入れてリビングいっぱいにマンダラ模様で埋め尽くしてもいいでしょう。